昨春から秋にかけて育てたコキアを使って「コキアぼうき」を作ります。縄をなって、持ち手部分に使います。日時/2月25日 午前9時~正午場所/谷浜地区公民館(上越…続きを読む
新潟県内において、地域・社会課題の解決や多様な働く場・機会の創出などに取り組むNPO等に資金提供の支援を行い、組織だけにとどまらず、地域の持続可能性を高め、自…続きを読む
雁木を題材とした風景やイベント、伝統行事などを撮影した作品を展示します。日時/3月4日~5日 午前9時~午後5時場所/上越市市民プラザ2階ギャラリーC(上越市…続きを読む
上越市にて活動中の妊産婦さんとその家族のサポート事業を行う団体のフェス。日時/2月25日 午前10時~午後3時場所/大潟老人福祉センター(鵜の浜人魚館近く、上…続きを読む
中ノ俣の棚田を山かんじきを履いて歩きます。わらを使った小物づくりも体験します。日時/2月19日 午前8時30分~午後3時30分場所/地球環境学校、中ノ俣集落集…続きを読む
日時/5月17日、24日、6月7日(全3回) 午前10時~11時場所/オーレンプラザこどもセンター(上越市本城町)対象/令和4年1月~4月生まれの赤ちゃんとそ…続きを読む
赤ちゃんとの初めてのお出かけの場です。参加費無料。日時/2月26日 午前10時30分~正午場所/上越市市民プラザこどもセンター(上越市土橋)対象/妊娠している…続きを読む
まつぼっくりやどんぐりを使って、小さなひな人形を作ります。日時/2月12日 午後1時30分~3時場所/大潟水と森公園内休憩施設(上越市大潟区潟町)参加費/20…続きを読む
上越写真連盟主催で行われた「直江津の魅力 写真コンテスト2022」に応募があった作品を展示します。 日時/1月28日・29日 午前10時~午後5時会場/…続きを読む
レルヒ祭に合わせて、旧今井染物屋で職人によるバテンレースなどの制作実演を行います。 日時/2月4日(土)、5日(日)10:30~16:00会場/旧今井染…続きを読む
上越地域の学校に勤務する教職員の演奏会です。入場無料。日時/2月11日 午後1時30分開場、2時開演場所/オーレンプラザ(上越市本城町)内容/ピアノ独奏・連弾…続きを読む
庭園に雪灯ろうをともし、キャンドルのあかりで美術館を彩ります。入館無料。日時/2月11日 午前10時~午後7時場所/小林古径記念美術館(高田城址公園内)内容/…続きを読む
〇ちいさいまちの小さな花火大会(安塚区) 打ち上げ花火、ナイアガラ、文字花火のほか、縁日など、今年で3回目となる手づくりイベント。 とき:7月22…続きを読む
約170体のひな人形、つるし雛を飾ります。日時/2月11日~3月5日 午前10時~午後4時※月曜日と祝日の翌日は休館場所/坂口記念館(上越市頸城区鵜ノ木)入館…続きを読む
レルヒ祭(2月4日(土曜日)、2月5日(日曜日))に合わせ、イベントを開催。【旧金津憲太郎桶店の一般公開】 桶職人の仕事場や土間のかまどなど、懐かしい暮…続きを読む
将来の社会を担う子どもたちが夢と希望をもって成長していける社会の実現にむけ、子どもの健全育成と生物多様性の保全の推進に取り取り組んでいる全国の市民活動を応援し…続きを読む
■応募地域 東日本エリア(北海道・東北・関東・中部地方:愛知・岐阜・福井以東)■対象事業 ・障害児・者の自立と福祉向上を目的とした各種活動 ・障害児・者に対す…続きを読む
中央共同募金会では、被災された方々のための支援活動を行うボランティア・NPO団体等を資金面で支えるため助成事業を実施します。 今回のボラサポは、「活動日…続きを読む
障害者を対象とする就労⽀援事業と、⽣活困窮者、若者、シングルマザー、引きこもり、児童養護施設出⾝者、外国にルーツを持つ⽅など障害以外の理由で就労に困難を抱える…続きを読む
助産師を講師に最近の子育てについて学びます。参加費無料。日時/2月18日 午前10時~正午場所/上越市市民プラザ第1会議室(上越市土橋)対象/はじめて孫をもつ…続きを読む
こども達に手を差し伸べることを目的とする各種団体、施設、ボランティア活動する個人を助成金により支援します。 こども達の支援に現在取り組まれ、その活動をさ…続きを読む