[毎月発行 / PDFデータ]施設・団体の募集情報&ボランティア出来ます情報
市民活動団体、施設の皆様よりボランティア募集の依頼を受付
冊子「ママたちのしつけちえぶくろ」をヒントにわが子にあったしつけ方法を考えます。参加費無料。日時/3月2日 午前10時~正午場所/オーレンプラザ会議室・研修室…続きを読む
初めてママと赤ちゃん限定の参加型プログラムです。近い月齢の子のママ同士が集まって学びます。日時/①2月27日、②3月6日、③3月13日、④3月20日 午前10…続きを読む
赤ちゃんとの初めてのお出かけの場です。参加費無料。日時/2月26日 午前10時30分~正午場所/上越市市民プラザこどもセンター(上越市土橋)対象/妊娠している…続きを読む
日本を代表するジュニアスポーツ選手の育成、青少年の健全育成の向上を目的とした体験活動、およびスポーツの振興に関する事業に助成を行います。 対象/ …続きを読む
まつぼっくりやどんぐりを使って、小さなひな人形を作ります。日時/2月12日 午後1時30分~3時場所/大潟水と森公園内休憩施設(上越市大潟区潟町)参加費/20…続きを読む
上越写真連盟主催で行われた「直江津の魅力 写真コンテスト2022」に応募があった作品を展示します。 日時/1月28日・29日 午前10時~午後5時会場/…続きを読む
レルヒ祭に合わせて、旧今井染物屋で職人によるバテンレースなどの制作実演を行います。 日時/2月4日(土)、5日(日)10:30~16:00会場/旧今井染…続きを読む
上越地域の学校に勤務する教職員の演奏会です。入場無料。日時/2月11日 午後1時30分開場、2時開演場所/オーレンプラザ(上越市本城町)内容/ピアノ独奏・連弾…続きを読む
庭園に雪灯ろうをともし、キャンドルのあかりで美術館を彩ります。入館無料。日時/2月11日 午前10時~午後7時場所/小林古径記念美術館(高田城址公園内)内容/…続きを読む
安塚区、大島区、浦川原区、牧区・高士区、名立区の沿道や雪原にキャンドルの灯が灯ります。 雪像が温かな雪の世界を演出します。とき/2月25日場所/上越市安…続きを読む
約170体のひな人形、つるし雛を飾ります。日時/2月11日~3月5日 午前10時~午後4時※月曜日と祝日の翌日は休館場所/坂口記念館(上越市頸城区鵜ノ木)入館…続きを読む
瞽女唄継承者・月岡祐紀子さんが先導し瞽女役の方たちと三味線と門付け唄を披露しながら高田雁木のまちなみを歩きます。 瞽女唄演奏会も行います。◆門付け風景再…続きを読む
レルヒ祭(2月4日(土曜日)、2月5日(日曜日))に合わせ、イベントを開催。【旧金津憲太郎桶店の一般公開】 桶職人の仕事場や土間のかまどなど、懐かしい暮…続きを読む
角巻やトンビ着て、町家の内部を見学し、雁木通りを練り歩き、雁木通りで干した切り干し大根料理を食べ、高田の暮らしを体感します。 申し込み不要。日時/2月4日 午…続きを読む
■応募地域 東日本エリア(北海道・東北・関東・中部地方:愛知・岐阜・福井以東)■対象事業 ・障害児・者の自立と福祉向上を目的とした各種活動 ・障害児・者に対す…続きを読む
障害者を対象とする就労⽀援事業と、⽣活困窮者、若者、シングルマザー、引きこもり、児童養護施設出⾝者、外国にルーツを持つ⽅など障害以外の理由で就労に困難を抱える…続きを読む
こども達に手を差し伸べることを目的とする各種団体、施設、ボランティア活動する個人を助成金により支援します。 こども達の支援に現在取り組まれ、その活動をさ…続きを読む
聞きたいことや話したいことをみんなでおしゃべりします。 進行役のスタッフがいるので安心です。参加費無料。 日時/2月20日 午前10時~11時 …続きを読む
ワラを編んで作るわらぐつ、通称「ごんぞ」を飛ばして飛距離を競います。 日時/2月19日 午前9時~正午場所/牧ふれあい体験交流施設(上越市牧区原)定員/…続きを読む
様々な困難を抱えている子ども達に対してマンツーマン又は比較的少人数で向き合い、改善を図ると共に高校・大学・専門学校等への円滑な就学(進学)及び修学(卒業)を支…続きを読む
高校生までの子どもたちを対象に、多様性とインクルーシブな視点の獲得を目指し、国際交流、教育、スポーツや音楽、ボランティア活動等の体験活動、場の提供などを行う、…続きを読む