[毎月発行 / PDFデータ]施設・団体の募集情報&ボランティア出来ます情報
市民活動団体、施設の皆様よりボランティア募集の依頼を受付
2010年、津田塾大学では創立110周年を記念し、「津田梅子賞」を創設しました。本賞は、津田梅子のパイオニア精神にちなみ、女性の未来を拓く可能性への挑戦を顕彰…続きを読む
いじめを受けない、させないための対策を学び、子どもの人権への理解を深めます。参加費無料です。 日時/7月12日(土)午前10時~11時30分(開場:午前…続きを読む
生活困窮家庭の子どもに向けた学習支援者スタートアップ研修を行います。日本の子どもの貧困問題の現状と子どもと接する上での心構えについて学んだ後、他の参加者同士と…続きを読む
里山の「自然環境」と「防災」を楽しく学びながら、いざというときに身を守れる方法を取得するデイキャンプイベントです。このイベントは、全国各地で「いきものが住みや…続きを読む
県では、住民主体の地域づくりに取り組む組織が、地域外の人材・団体と協働で実施する地域活性化や地域課題の解決に資する取組を支援し、住民主体の地域づくりに取り組む…続きを読む
「精神的依存」について、何故様々な依存に人は陥るのかを一緒に考えます。受講料無料。 日時/7月4日 午後3時~5時場所/上越市市民プラザ第1会議室(上越…続きを読む
プロ・ナトゥーラ・ファンド助成は、自然環境の保全に資する調査および研究や、市民グループによる自然保護活動に対する助成プログラムです。1)野生動植物・生態系の保…続きを読む
2025年度子供の未来助成事業では、社会的養護を必要とする困難を抱えた子供たちの心身の成長と自立を支援し、健全な育成に寄与することを目的として、国内の児童養護…続きを読む
地域の課題解決や活力向上を図る取組の提案を受け付けています。地域の課題を解決し、活力の向上を図るため、地域の団体や地域協議会などが提案する取組を、地域と市が一…続きを読む
小林製薬株式会社は、人と社会に素晴らしい「快」を提供する、という経営理念に基づき、"あったらいいな"をカタチにする、をスローガンに事業活動を行っております。 …続きを読む
2025年6月12日、公益財団法人 日本フィランソロピック財団は、第3回「子どもぬくもり基金」助成先の募集を開始致しました。 「子どもぬくもり基金」の目…続きを読む
NPOへの期待が高まっているが、NPOへの信頼性向上と力量拡大が重要です。NPOは政府やメディアよりも高いという調査結果もありますが、NPOへの根強い不信感も…続きを読む
エプロンシアターや紙芝居、絵本を使ったおはなし会です。参加費無料。日時/8月2日(土) 午後2時~2時45分場所/直江津図書館(上越市中央1)内容/エプロンシ…続きを読む
6月の食育月間にあわせ、食育啓発イベントを開催、みそと具材を丸めたかわいいみそ汁の素「みそまる」作り、簡単笹寿司体験(要申込)のほか、郷土料理や食育に関する展…続きを読む
地域と学校を音楽で繫ぐ演奏会です。入場無料。日時/7月6日 午後1時開場、1時30分~4時場所/上越文化会館 大ホール(上越市新光町1)出演/ほたる保育園、春…続きを読む
【第3回】夏の園芸縁日~もっと気軽に緑を日常に!高齢者も現役世代も、無理せず楽しい園芸手間のかからない草花で寄植えのコツを!日時/7月19日 午前9時~午前1…続きを読む
高田城址公園の城跡を巡る外堀を蓮が埋め尽くします。和蓮の他、世界各種の蓮がご覧いただけます。 日時/7月19日~8月24日場所/上越市 高田城址公園問合…続きを読む
社会において重要な役割を果たすNPO/NGOが持続発展的に社会変革に取り組めるよう、SDGsの大きな目標である「貧困の解消」に向けて取り組むNPO/NGOを対…続きを読む
尺八体験会、一般・中高生の部あり。どちらも参加無料です。 日時/7月26日 午前の部(対象:一般) <1回目>午前9時~午前10時 <2回目>午前1…続きを読む
安心して話しやすい「場」をどうつくりますか?~会議ファシリテーション/ワークショップ~ 例えば、参会の皆様からいろいろな意見をいただきたかったのに、お通…続きを読む
木に飾りを付けてカメラの模型を作ってみよう! 日時/7月5日、6日、12日、13日、19日、20日、21日、26日、27日 午前10時~午後4時の中で随…続きを読む