[毎月発行 / PDFデータ]施設・団体の募集情報&ボランティア出来ます情報
市民活動団体、施設の皆様よりボランティア募集の依頼を受付
上越市の第2回市民活動講座「助成金活用・申請のコツ~助成財団・審査員目線で考えよう~」を開催。団体活動や新規事業に助成金活用を考えている団体を対象に助成金活用…続きを読む
上越地域の演奏家によるコンサートです。 場所/高田城址公園オーレンプラザ スタジオ日時/2月22日 午後1時30分開場 午後2時開演入場料/一般1,50…続きを読む
自治活動賞は、自治会をはじめとした住民組織や市民活動団体による地域づくり活動を普及し、これを活性化させることを目指して実施している顕彰事業です。新潟県内で活動…続きを読む
桑取谷で雪上散策や雪遊び、雪の実験、焚火体験など親子で楽しみます。 日時/ 2月2日(日)、9日(日)、16日(日) 午前9:00~12:00 ※各日…続きを読む
冬こそわら細工にチャレンジしてみませんか?1月は亀や鶴、干支のヘビなどの動物を作ります。初心者大歓迎です! 日時/ 1月25日(土) 午前9時から12時…続きを読む
冬の雁木で、「瞽女さんの門付け」と「瞽女宿ライブ」を行います。入場無料。 も行います。◆門付け風景再現 瞽女唄演奏会 日時/2月8日 午後1時30分~2…続きを読む
助成金には、募集が多いシーズンが年2回あります。春(3月から)と秋(9月から)の募集シーズンです。よりよい助成申請をするには、どのような点に注意すればよいのか…続きを読む
角巻やトンビ着て、町家の内部を見学し、雁木通りを練り歩き、雁木通りで干した切り干し大根料理を食べ、高田の暮らしを体感します。 申し込み不要。日時/2月8日 午…続きを読む
助産師を講師に最近の子育てについて学びます。参加費無料。日時/2月8日 午前10時~正午場所/上越市市民プラザ第4会議室(上越市土橋)対象/これから祖父母にな…続きを読む
上越地域の学校に勤務する教職員の演奏会です。入場無料日時/2月8日 午後1時30分開場、2時開演場所/上越文化会館 大ホール内容/リコーダー合奏、ピアノ・フル…続きを読む
動物保護活動を行う団体の里親募集している猫の譲渡会です。 日時/ 1月19日(日) 13時~15時 場所/リージョンプラザ上越 1階 会議…続きを読む
現役で営業している映画館としては、日本最古級といわれる高田世界館の恒例になりましたおそうじ会です。 ご協力のほどよろしくお願いいたします。 日時/…続きを読む
正善寺工房「加工体験教室」地元の材料などを使う季節の体験教室です。場所/正善寺工房(上越市下正善寺) ◆そば打ち教室 日時/1月11日 午前9時~…続きを読む
おもちゃのお医者さんが子どもたちのおもちゃを修理します。簡単に直せるものはその場で「治療」、部品がなかったり時間のかかるものは預かって「入院治療」します。 …続きを読む
初めてママと赤ちゃん限定の参加型プログラム。近い月齢の子とママ同士が集まって学びます。日時/①2月20日、②2月27日、③3月6日、④3月13日(全4回) 午…続きを読む
児童養護施設等社会的養護のもと(里親含む)を退所した者が、離職後、再就職をめざす際に、金銭支援も含めた伴走型支援を行う施設・機関を支援することを目的に実施しま…続きを読む
情報化支援を目的としたパソコンおよび周辺機器の寄贈プログラムです。リユースPCおよびモニタも申請頂けます。*モニタは未成年向けの支援を行っている団体に寄贈する…続きを読む
障がい者の当事者団体*並びに障がい者分野の関係団体が、日本国内で実施する障がい者(児)とその家族を支援する事業に助成。 対象団体/ (1)助成の対…続きを読む
上杉謙信公の生誕500年まであと5年を記念し、生誕日に講演会を行います。参加費無料。 日時/1月21日 午後6時~8時 (受付5時45分~)場所/上越文…続きを読む
昔懐かしい歌、季節の唱歌やかつての歌謡曲、フォークソングなどなど、リクエストも受け付ける一般参加型の歌声サロンです。 日時/1月14日(火曜日)午前10…続きを読む
だれでも利用できる「子ども食堂」のような居場所です。どなたでもお気軽にお越しください。 日時/1月18日(土)、2月15日(土)、3月15日(土) …続きを読む