ボランティアセンターの紹介
NPO・ボランティアセンターは、上越市内におけるボランティア活動やNPO活動など市民の自発的な活動を支援・促進する拠点として、上越市が設置している施設。 「ボランティア活動をしたい」「ボランティアに来てほしい」「NPOに関する相談をしたい」などといった、NPO・ボランティアの総合窓口です。


NPO・ボランティアセンターでできること
- ボランティア・NPOに関する相談
- 図書・ビデオなどの貸し出し
- ボランティア・NPOイベント情報などの掲示
- 市民活動室の利用(市民プラザ2階)
打ち合わせや情報交換等、非営利の活動団体や 個人が無料で利用できます。 - 市民活動団体用の印刷機、ロッカー、レターケースの利用
ボランティア「したい・ほしい」をコーディネートします
ボランティア情報を一覧表にして紹介しています。

上越市NPO・ボランティアセンター
住所 | 上越市土橋2554 |
TEL | 025-527-3613 |
FAX | 025-522-8240 |
info@hand-shake.jp | |
窓口開設時間 | 午前10時~午後9時(日曜・祝日・休館日の窓口は休み) |
市民活動室利用可能時間 | 午前8時30分~午後9時(休館日: 第3水曜日、年末年始) |
ボランティア基礎知識
ボランティアって?
ボランティアは、地域や社会の中で自分以外の誰かのために役立ち、見返りや報酬を期待しない、個人の自発的な活動です。
自分の暮らしの中にある、困ったこと、こうだったらもっと暮らしやすいのにと思うこと、そういったことを解決していくために行動することが、ボランティア、NPOの活動です。

絶対に守ってほしいこと
ボランティアが成功し、人に喜ばれるのは、
きちんと責任を果たす活動の積み重ねによって信頼されるからです。
約束を守る
相手と決めた約束・時間等は必ず守りましょう。
やむをえず変更する場合は、きちんと相手に伝えましょう。
秘密を守る
活動をとおして、相手のプライバシーについて知ることがあります。
そこで知ったことを、他の人に話してはいけません。
心がけておきたいこと
まずは、自分にできることから、身の回りから、はじめよう!
相手が求めていることをしよう
自分ではよいことをしたと思っても、迷惑がられてしまうことがあります。
無理は禁物
長く続けることに意味があります。
すぐに結果が出るものではありません。少しずつあせらずに取り組みましょう。

つづけていくためのヒント
仲間をふやそう
一人ではできなくても、一緒に活動する仲間がいればできることもあります。

絶えず学ぼう
時には、知識や技術も必要なことがあります。
分からないことがあったら、周りの人に質問しましょう。
記録をつけよう
時々、仲間と一緒に振り返り、専門的な人からもアドバイスを受けましょう。
記録は、思い出や励みになります。
NPOなど市民活動の広がりとともに、ボランティアなどの社会活動に参加する人が増えています。
会社員、企業経営者、学生、主婦など、実に多様な人たちが参加を始めています。
なぜボランティアに参加するのでしょうか?
ボランティアと聞くと、慈善や奉仕といった崇高な精神を思い浮かべる人もいるかもしれません。実際は「知人に誘われた」「少し時間があるから」など気軽に参加している人も多いようです。でもその参加が社会を良くしていく原動力になると私たちは考えます。
自然災害が起こると被災地には全国から多くのボランティアが駆けつけます。ボランティアだけでなく、救援物資や義援金も集まります。報道などで被災地の情報を知ることで、「居ても立ってもいられない」「何か自分にできることはないか」という気持ちが起こり、行動を後押しします。
私たちが日々暮らす地域や社会でも多くの課題があり、その解決のためにNPOや市民活動団体が活動しています。「困っている人をなんとかしたい」「もっとこうだったら良いのに」という思いは、災害時も日常も一緒。問題(災害)の当事者(被災者)に寄り添えば、無関心ではいられないし、参加して初めて見えてくることがあります。
私たちはボランティアや活動を通して、地域や社会に関わっていくことできます。そうして自らもその一員であることをより強く実感できる。多くの人が参加することでより良い社会を実現できるのかもしれません。
いきなり「ボランティア」と言われても「時間がない」「ちょっと照れくさい」という人もいるかもしれません。
社会活動への参加の方法はボランティアだけではありません。自分が共感する活動に賛同し、側面から支援することも、その活動にとって大きな力になります。
また、実際のボランティア活動の際は、万が一の事故やケガに備えるため、『ボランティア活動保険』に加入することをお勧めします。
詳細については上越市社会福祉協議会(Tel. 025-526-1515)へ直接お問い合わせください。

NPOとは
NPOって?
Non Profit Organization(ノンプロフィット・オーガニゼーション)の略称で、「非営利組織」と訳し、民間の利益を目的としない組織という意味です。
一般的には、広く非営利の活動を行っている民間団体・組織(市民活動団体)をNPOと呼びます。

非営利ってどういうこと?
企業が利益を得て配当することを目的とする組織であるのに対し、NPOは社会的な使命を達成することを目的とする組織です。
目的達成のため、あるいは活動資金を得るために行う事業で利益が出ても、次の事業に充て、個人に分配しないことをいいます。

NPOに期待される役割
- 市民の自発的な社会参加の場
- 地域資源の発掘と活用
- 特定分野における専門的な知識やノウハウを持った専門家集団
- 制度の狭間のサービス提供
など、社会的な使命を達成することを目的とするNPOは、型にはまらない自由な活動で、様々な役割を担っています。
NPO法人とは
NPOの中で、特定非営利活動促進法(平成10年12月1日施行)に基づき法人格を取得した団体が特定非営利活動法人(NPO法人)です。
法人格の取得には、法の要件を満たし、所轄庁の認証を受ける必要があります。
