河津桜の葉を使って、桜もちを作ります。 日時/4月23日 午前9時30分~午後0時30分 場所/牧ふれあい体験交流施設 定員/15人(申込…続きを読む
応用微生物学の世界的権威で「酒博士」としても知られる坂口謹一郎博士。酒を愛で、雪椿の花を愛した博士をしのぶ催しです。 日時/4月1日~20日 午前10時…続きを読む
地元の材料などを使う季節の体験教室です。場所/正善寺工房(上越市下正善寺)定員/各回12人 ◆そば打ち教室 日時/4月8日 午前9時30分~ …続きを読む
子どもの異学年交流や地域交流等の促進を図り、リーダー育成につながる活動を支援します。 対象団体/上越市の子ども会地区子ども会連絡協議会地域青少年育成会議…続きを読む
介護している家族や介護に興味にのある方など、どなたでも参加できるつどいです。 *新型コロナウイルスの感染状況により中止の場合もあるので事前に問合…続きを読む
自宅にある花苗や球根、植木鉢など緑化に関するものを持ち寄って販売します。 日時/4月29日(土曜日、祝日)午前10時から午後3時まで 場所/高田城…続きを読む
海と歴史ある神社やお寺、八重桜咲く五智の国府地域、五智国分寺境内の恒例のマーケット。公園を散策しながら来場ください。日時/4月22日(土)~23日(日)10時…続きを読む
東北6県と新潟県内の各地域で、地域産業の振興や地域コミュニティの再生・活性化、交流人口の拡大など地域課題解決のための自主的な事業や活動を行っている団体を応援し…続きを読む
動物保護活動を行う団体の里親募集している猫の譲渡会です。 日時/4月1日(土)13時〜15時場所:保倉体育館 多目的ホール問合せ/しっぽのなかま上越 【…続きを読む
新潟県における地域福祉の向上を目指し、福祉活動に関よせわる地域住民・民間団体の自主的で継続的なボランティア活動を育成助長することを目的に、助成を希望する団体を…続きを読む
高齢者を主な対象として活動するボランティアグループおよび地域共生社会の実現につながる活動を行っている高齢者中心のボランティアグループに対し、利他性を有する活動…続きを読む
公園の様々な取り組みや催事に一緒に活動していただく皆さんを公園サポーターとお呼びしています。 活動期間/令和5年 4 月~令和 6年 3 月( 1 年毎…続きを読む
将来の社会を担う子どもたちが夢と希望をもって成長していける社会の実現にむけ、子どもの健全育成と生物多様性の保全の推進に取り取り組んでいる全国の市民活動を応援し…続きを読む
入学資格/新潟県内に居住するおおむね60歳以上の方で、学習の成果を地域活動に役立てるなど社会参加意欲のある方。 内容/ 令和5年度 基礎応…続きを読む
児童・青少年を対象とした非営利の教育プログラムに対して助成を行います。 助成金対象となる費用/子どもとその教育に焦点をあてた、非営利の教育機関のプログラ…続きを読む
上越市の春の一大イベント「高田城址公園観桜会」 高田城址公園に植樹されているサクラはほとんどが「ソメイヨシノ」で、公園をめぐる広大な内堀と外堀をはじめ、…続きを読む
日本の森林・草原や水辺の自然環境を守る活動や、そこに生息する生物を保護するための研究などに対して助成。 以下の(1)~(3)の内容に関する実践的な活動及…続きを読む
「絶滅危惧種ノジコの生態を知り、みんなで新潟県内の分布を調べよう!」 ノジコは世界的にも稀少種で、環境省の準絶滅危惧種に指定されています。 新潟県…続きを読む
けやきの森ジュニア&ユース合唱団が1年間の活動成果を発表するコンサートを開催します。皆さま是非ご来場ください。 日時/3月19日(日)14時開演会場/妙…続きを読む
近所の一人暮らしのお年寄りや子どもたちの見守り、ごみの収集や資源リサイクル活動など、身近な地域や暮らしの問題に取り組むグループや参加を希望する地域活動団体の募…続きを読む
アディクション(依存症)への理解を深め、切れ目のない支援のために地域の子育て支援者が果たせる役割について考え合います。日時/4月25日 午後1時30分~4時場…続きを読む