国内助成プログラムでは『新常態における新たな着想に基づく自治型社会の推進』というテーマを設定し、変わりゆく「新常態」と市民・住民一人ひとりが柔軟に向き合い、多…続きを読む
シニア(満60歳以上)のボランティア活動を支援することにより、シニアのボランティア活動の振興と社会福祉の向上に寄与することを目的とする 【応募資格】社会…続きを読む
【応募資格】 ビジネスパーソンのボランティア活動を支援することにより、ビジネスパーソンのボランティア活動の振興と社会福祉の向上に寄与することを目的とする…続きを読む
応募資格/1.活動助成を申請するものは、身近な自然の保全や自然とのふれあいを積極的に行っていること2.研究助成を申請するものは、身近な自然環境の保全・活用の促…続きを読む
積極的に文化芸術・スポーツ等の活動に取り組む団体を支援します。対象/文化芸術・スポーツの復興に関する事業を積極的に行い、その活動を1年以上実施している団体(公…続きを読む
しっぽのなかま上越は、上越市、妙高市、糸魚川市在住の方を対象に、不妊去勢手術を実質無料でできる取り組みを開始、このプロジェクトは、「しっぽのなかま上越活動10…続きを読む
子どもの異学年交流や地域交流等の促進を図り、リーダー育成につながる活動を支援します 対象団体/上越市の子ども会地区子ども会連絡協議会地域青少年育成会議市…続きを読む
県内における地域福祉の向上を目指し、地域福祉にかかわる地域住民及び民間福祉団体の自主的かつ継続的なボランティア活動に助成します。 対象団体/ボランティア…続きを読む
・非営利団体の情報化支援・情報共有、事務作業の効率化、広報活動、点字・要約筆記・音訳等によるバリアフリー、障害者の就労、デジタルデバイドの解消、安全安心インタ…続きを読む
助成の対象となる活動/孤立し、居場所を失った人や経済的困難に陥った人々たちに対する次に掲げる支援活動 (事業)で、多機関連携や協働により展開される活動 例:相…続きを読む
子どもたちの健やかな成長を支援する全国の市民活動団体に対し助成します。 助成対象活動等/◆活動テーマ1:子どもの健全な育成を支援する活動1 不登校・ひき…続きを読む
当基金は、NPOや市民活動の周知及び寄付募集を目的に「NPOサポート募金」として、県内のNPOに関するイベントや施設などで募金活動や企業への寄付募集を行ってい…続きを読む
地域での福祉活動や被災地での福祉活動の展開、または被災地の復旧・復興などに取り組むボランティアグループやNPOを応援します。 支援対象(両部門共通)/地…続きを読む
新潟県内において、地域・社会課題の解決や多様な働く場・機会の創出などに取り組むNPO等に資金提供の支援を行い、組織だけにとどまらず、地域の持続可能性を高め、自…続きを読む
難病患者等に対して広域的な支援活動を実施している団体の事業に助成します。助成対象事業/団体が実施する研修、交流などの事業助成対象団体/難病患者等を支援する団体…続きを読む
自治活動賞は、自治会をはじめとした住民組織や市民活動団体による地域づくり活動を普及し、これを活性化させることを目指して実施している顕彰事業です。新潟県内で活動…続きを読む
障がい者の当事者団体*並びに障がい者分野の関係団体が、日本国内で実施する障がい者(児)とその家族を支援する事業に助成。 対象団体/ (1)助成の対…続きを読む
様々な困難を抱えている子ども達に対してマンツーマン又は比較的少人数で向き合い、高校・大学・専門学校等への進学・卒業を支援している非営利型の活動団体を対象に、学…続きを読む
日本国内の自然公園等におけるすぐれた自然環境の保存及び活用に関する実践活動、普及啓発活動等を行う団体に対して、その活動を側面から支援して活動成果の助長奨励の一…続きを読む
生活文化の基盤として、人々が支え合う豊かな社会の形成に寄与してきた年中行事や人生儀礼等、冠婚葬祭儀式文化の承継及び発展に資する調査・研究事業、冠婚葬祭承継事業…続きを読む
<一般助成>対象エリア/ 【東日本エリア】令和6年度下期 (令和7年1月より公募) 北海道・東北地方:北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県…続きを読む