NPO・ボランティアセンターに登録している団体のPRや市民活動の推進のために、登録団体の紹介パネルを掲示しました。団体の活動の内容や様子についてのパネルをNP…続きを読む
11/11より開催予定の「くびき野レールパーク写真展」の作品を募集します。 ◆くびき野レールパーク写真展 日時/11月11日~約1週間 会場…続きを読む
直江津の風景やイベント、文化資産など直江津の魅力を写真にしてみませんか。 サイズ/ワイド四つ切 *デジタル加工は不可 応募点数/一人3点まで …続きを読む
市では、小学生・中学生に、ボランティアは特別なものではなく、誰でも参加できる活動であるということを知ってもらい、ボランティアをきっかけに社会参画に興味を持って…続きを読む
○利用可能時間の変更利用可能時間【R5年4月1日~】・市民活動室(市民プラザ2階) 午前8時30分~午後8時 ※第3水曜日、年末年始を除く。 ・南…続きを読む
被災地での支援活動を考えるNPO・ボランティア団体の皆さま、災害ボランティアに参加希望の皆さまへ 災害ボランティアセンターでは、ご地元の被害状況やニーズ…続きを読む
ボランティア活動の内容、活動を通じて学んだことなど応募してください。社会や地域に関する活動であれば分野は問いません。 応募対象/2022年9月以降に行わ…続きを読む
「介護する」「介護される」など、介護の経験を詠んだ自作の短歌<1人3首以内>を、日常の介護の様子や短歌に込めた思いなどの説明文(100字程度)を添えてご応募く…続きを読む
地域コミュニティが抱える課題、悩みの解決に向けた話し合いを支援します。地域づくりファシリテーターが出向き、地域に寄り添いながら課題解決をサポートします。 …続きを読む
新潟県では、内閣府が構築する「ウェブ報告システム」を、令和5年4月1日から導入しました。 「ウェブ報告システム」は、NPO法人(法人設立の希望者も含む…続きを読む
若者のみなさんの感性にあふれた上越市をPRする映像作品を募集します。コンテストで最優秀作品に選ばれた作品はテレビCMとして放映します。まずは参加チームのエント…続きを読む
「NPO・ボランティアセンター」や「ボランティアできます」、「ボランティア募集」の登録を随時受け付けています。 ●「NPO・ボランティアセン…続きを読む
~NPO・ボランティアセンターの印刷室の印刷機・紙折り機について~ 印刷機は、カラーレーザープリンターで、白黒印刷とカラー印刷に対応し、プリペイドカード…続きを読む
自宅にある花苗や球根、植木鉢など緑化に関するものを持ち寄って販売します。 日時/4月29日(土曜日、祝日)午前10時から午後3時まで 場所/高田城…続きを読む
中ノ俣の角間地区の棚田で、自分の区画を持ち年間を通してお米づくりを学びます。日時/4月~11月まで月1回(全8回) 午前9時30分~午後3時※初回は4月16日…続きを読む
高田城址公園の桜の開花日を予想して応募ください。応募方法/はがきに開花予想日、住所、氏名、電話番号を記入して郵送応募先/〒942-0041上越市安江2-17-…続きを読む
高田城址公園陸上競技場を中心に高田市街地を走ります。日時/6月4日 午前7時~スタート場所/高田城址公園陸上競技場付近参加費/ハーフ5500円、10㎞4500…続きを読む
(NPO・ボランティアセンター登録団体へ郵送にてご案内している内容です。)日頃、NPO・ボランティアセンターをご利用いただきありがとうございます。年度更新に係…続きを読む
雁木を題材とした風景やイベント、伝統行事などを撮影したもので雁木の魅力を発信できる作品を募集します。 出展料無料。 撮影期間/令和3年から令和5年…続きを読む
ワラを編んで作るわらぐつ、通称「ごんぞ」を飛ばして飛距離を競います。 日時/2月19日 午前9時~正午場所/牧ふれあい体験交流施設(上越市牧区原)定員/…続きを読む
名立の風景やイベント、文化資産など名立の魅力を撮影した写真を募集します。作品テーマ/とって発見 名立の魅力サイズ/ワイド四つ切り(デジタル加工されたものは不可…続きを読む